>水処理工学>消毒

消毒

浄水過程の最後に、伝染病の発生を防ぐための消毒を行います。日本では塩素消毒が行われています。消毒は塩素でなくてもできるのですが…塩素消毒は効果が確実で、大量の水に使えて、残留性があり、制御が容易である、価格が安いという理由からよく利用されています。ここで、残留性という点に疑問をもたれた方も、おられるかもしれませんが「蛇口まで安全な水を運ぶ」という理由から残留性は必要なのです。

塩素消毒と一口に言っても、塩素にも色々種類があります。水道水消毒には、液化塩素、次亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸カルシウム(高度さらし粉)やクロラミンがあります。下の表にそれぞれの利点、欠点を挙げてみました。

塩素剤 利点 欠点
液化塩素 毒性が強い
取り扱いが難しい
次亜塩素酸
ナトリウム
危険性がない
取り扱いが容易である
長期間の貯蔵で有効塩素濃度が減少する
次亜塩素酸
カルシウム
塩素の有効成分が高い
貯蔵による塩素の低下が少ない
注入時溶解する必要がある
発火する恐れがある
クロラミン トリハロメタンを生成しない
残留効果が高い
塩素臭を残さない
消毒効果が小さい

塩素消毒では、原水に含まれているフミン質という有機物と塩素が反応してトリハロメタンが生成されます。トリハロメタンは発がん性があります。しかし、水道水質基準で上限値が定められているので、飲む上で特に心配する必要はありません(^^)

塩素消毒以外の消毒方法も見ておきましょう。塩素剤以外の消毒は外国で行われていて、オゾンや二酸化塩素が用いられています。それらの特徴を下に示します。

消毒方法 利点 欠点
オゾン 塩素よりも酸化力がある
トリハロメタンを生成しない
残留性がない
二酸化塩素 塩素より強い酸化力がある 化学的に不安定
貯蔵が困難

最近では、二酸化塩素を安定化する技術も登場しているようです。二酸化塩素が容易に安定化できて、貯蔵ができるようになれば現在の塩素消毒に取って代わるかもしれませんね。


[ページの上へ] [環境の大学~環境を学ぶ~]